学校法人 諏訪学園 山形医療技術専門学校

理学療法学科
Department of Physical Therapy

多様化する社会のニーズに応えられる
広い視野と実践力のある理学療法士を
養成しています。

理学療法学科
Department of Physical Therapy

多様化する社会のニーズに応えられる広い視野と実践力のある理学療法士を養成しています。

理学療法士は、ケガや病気などで身体に障がいのある方に対し、仕事やスポーツなど日常の生活が自立して送れるよう支援する医療の専門職です。その活躍の場は多岐にわたり、加速する少子高齢化や健康の維持・増進などを背景に、広い視野と実践力を兼ね備えた理学療法士が望まれています。本校では、多様化する社会のニーズに応えられるよう教員と学生が一体となった授業を展開し、魅力ある理学療法士を養成しています。

学びのポイント

意欲ある人が積極的に学べる、最高の教育環境を整備。基礎から実践に至るまで、充実したカリキュラムで個々の能力を存分に引き出します。

1. 安心して学習に集中できる教育環境

⚫︎担任制を基盤に、学生間はもちろんのこと学生と教員のコミュニケーションを大切にしています。また、筋力測定機器、呼気ガス分析装置や重心動揺計などの設備機器も充実。人体を科学的に理解するための学習環境が整っています。

2. 学ぶ楽しさを実感

⚫︎1年次から基礎医学の学習時間を十分に確保し、科目間のつながりや学ぶ意義について理解を深めながら興味をもって学習に取り組めるようサポートしています。

3. 豊富な実習で実践力を磨く

⚫︎専門分野の授業では、ケーススタディを軸に実践形式の授業スタイルを多く取り入れ、段階的な臨床実習とともに実際の医療現場で必要とされる実践的なスキルを徹底的に磨き上げます。

学科の特色

医学の発展とともに進歩する理学療法の世界に対応すべく、最新のリハビリテーション機器や情報を授業に取り入れながら、幅広い分野の知識と技術を着実に伝えていきます。時代のニーズに即した理学療法をしっかり学べるのも四年制教育ならではの強みです。

理学療法評価学実習

関節可動域測定、筋力測定、感覚検査、動作分析などの評価技術を体系的に習得します。

運動療法Ⅰ・Ⅱ

運動療法の種類や方法、身体に与える影響、各種疾患に対する適応や禁忌について理論を学ぶとともに技術を習得します。

日常生活活動

人が生活するために必要な身体動作についての概要と評価方法、疾患に応じた介入や指導方法に関する知識と技術を学びます。

理学療法研究法Ⅰ・Ⅱ

科学的根拠に基づく理学療法を行うため研究の必要性を学び、研究活動に必要な一連の過程を学びます。

在校生の声
冨沢アンナ
[ 山形県立山辺高等学校出身 ]
Q1 なぜ理学療法士を志望しましたか

家族のリハビリを間近で見ていて、自分で出来ることが少しずつ増える中で同時に笑顔も増えていく様子を実感しました。 機能の回復と共に笑顔が増えていく様子を間近で実感できる理学療法士という職業に憧れを持ちました。

Q2 入学して学内生活や授業など楽しいことや難しいことは?

クラスの友人達と授業内容を確認し合ったり、実技練習を行なっていく中で少しずつ成長できている実感があることが楽しいです。
基礎的な知識や実技など覚えることが沢山あり難しいので日々の復習が大切だと感じます。

Q3 学校には何で通学していますか

自家用車で通学しています。